ジムニーJA22のローギア化について

ジムニー JA22 ローギア化

ジムニーJA22のローギア化を悩まれている方は多いと思います。

大径のタイヤに履き替えたいけれど今のままでは山道はおろか、普通の道でも走りにくくなることが確かなので、まずはローギア化をしておきたいという方も多いと思います。

そこで今回はジムニーJA22のローギア化についてご説明します。

愛車を売るなら必ず一括査定サイトを使おう!

愛車を売るなら必ず一括査定サイトで査定して貰いましょう!

ディーラーだと30万円の買取が一括査定すると80万円になることも!

一括査定サイトでは大手下取り会社が最大10社査定してくれます。

あなたの愛車を会社間で競り合ってくれるので、買取価格が高騰します!

↓45秒で申し込めます↓
査定申込ボタン

ジムニーJA22のローギア化:低速トルク

ジムニー JA22 ローギア化

JA22の低速トルクに困っている方は多いです。

ミッションやトランスファーを交換してしのいではいるものの、満足いく動きが得られないという声をよく聞きます。

JA11などのモデルに比べると低速でのパワーが全くなく、JA11なら低速でもディーゼル並みのエンジンだとも言われていて、低速トルクの必要性があるという人が多いです。

エンジンをいろいろといじって、ファンネルスロットルチャンバー、エアクリ、イリジウムプラグ、プラグコード、アーシングなどに手を加えてみるものの、なかなか満足いくパワーが得られないです。

いろいろ試してはみたけど、結局あまり良い方法がないというのが実状です。

ジムニーJA22のローギア化:回転速度

ジムニー JA22 ローギア化 クラッチ

JA22ジムニーの特徴は、それまでのジムニーに比べ、ハイギヤードだということです。

そのため、低い回転数で走行できるのですが、低速走行ができないので、通常の走行では発進から超低速でタイヤを回すには、クラッチを何度か回すしかありません。

半クラを使いすぎて、クラッチが老化したり、不具合が出やすいというデメリットもありました。

そのため、これまでの車のようにゆっくりした速度からスタートするのが難しくなり、運転が得意でないとか、MTに慣れていない人にはかなり困難でした。

また、車が好きな人も、回転の悪さを不満に感じている人も多かったです。

ジムニーJA22のローギア化:トランスファーの移植

ジムニー JA22 ローギア化 トランスファー

2駆や4駆のHiや4駆Lowを切り換えるトランスファーを移植するという方法がこれを改善するとも言われ、試されている方もいます。

通常のジムニーはFR仕様ですが、悪路では2駆と同じギヤ比の4駆Hiを、オフロードでは4駆Lowなどを使うことができます。

いろいろなトランスファーがありますが、例えば、低速に強いSJ30型を移植した場合、トランスファー本体のサイズが違うので、プロペラシャフトの長さやフランジ、そしてマウントも変更しなければならないようなのです。

これで改善されたという方もいました。

一方で、JA11のトランスファーを移植して上手くいかなかった方などもいて、技術が必要になります。

ジムニーJA22のローギア化:ダウンギアの取り付け

ジムニー JA22 ローギア化 ダウンギア 

ダウンギアの取り付けは、ギア比ダウンをすることになります。

スピードもでて、大径タイヤでも街走行ができるので、ギア比の適正化はいいと言われています。

ギア比ダウンは、タイヤ外径から各シフトのギア比の計算し速度の計算すると分かります。

普段は走る場所に合わせたギア比の適正化は有効です。

タイヤ重量や車両重量なども含んでおかねばいけません。

ですので、自分でするのは難しいです。

通常の作業で行うなら、HIギアもLOギアも15%ダウンします。

プロペラシャフトを全て外しトランスファーアクチュエーター、車速センサーコネクターを外します。

ジムニーJA22はローギア化が向いているのか?

ジムニー JA22 ローギア化 凍結路面

ローギア化に向いている車と向いていない車があります。

AT車は、大抵の場合トルコン(トルクコンバーター)をミッションに組み込んでいるので、多少高いギアでトルク不足と思っても問題はありません。

ですが、高いギアでジンワリと発進した方が、凍結路面ではホイールスピンしにくいので、ローギア化することでさまざまな悪路でも対応できるようになります。

一方で、MT車も原則は1速から発進するのが良いのですが、凍結路面ではAT同様に2速に入れて半クラをうまく使った方がホイールスピンしにくくなります

大型タービンを搭載し、高回転時のパワーのみに特化すると、低速トルクがスカスカになっている車種などは、そもそも2速発進は困難になってしまいます。

ジムニーJA22のローギア化は必要?

 

このようにいろいろ不足を感じるJA22ジムニーですが、結局のところローギア化をすると、いろいろ困難が生じるということがわかりました。

たしかに低速発進がしやすくなるというメリットはあるようなのですが、向いている車と向いていない車もあります。

普段よく走るシーンによっては、どうしても低速から発進したいということがあれば実現不可能ではありません。

愛車を一番高く売るにはどうしたらいいの??

あなたの大事な車、売るならできるだけ高く売りたいですよね。

でも車を売るとき、こんな悩みはありませんか?

  • 適正価格が分からない
  • ディーラーの言葉を信用していいのだろうか
  • きちんと査定してくれているのか心配
  • 交渉するのが苦手
  • 言われるままの値段で売ってしまいそう
  • 次の車を買う資金にしたいから少しでも高く売りたい

普通の人が自分の車を最大限高く売るのはとっても難しいです。

でも!実はとっても簡単な方法であなたの愛車を最高価格で売れる方法があるんです!

それが……一括査定!

ディーラーだと30万円の買取が一括査定すると80万円になることも!

なぜなら一括査定サイトでは大手下取り会社が最大10社同時査定してくれるから。

あなたの愛車を会社間で競り合ってくれるので、買取価格が高騰するんです!

無料で一括査定できますし、価格が気に入らなければ実際に売らなくても大丈夫。

ぜひ一度お試しください!

↓以下から45秒で申し込めます↓
査定申込ボタン

改造・カスタマイズ
ジムニー