ジムニーのランドベンチャーとクロスアドベンチャーの違いとは?

ジムニー ランドベンチャー クロスアドベンチャー 違い

ジムニーのランドベンチャーとクロスアドベンチャーの違いとは何でしょうか?

これからジムニーを購入しようと検討している方にとっては、気になるところだと思います。

そこで、今回は、ジムニーやそのグレードについて、ランドベンチャーやクロスアドベンチャーの概要や違い、さらにはそれぞれの魅力について迫りたいと思います。

愛車を売るなら必ず一括査定サイトを使おう!

愛車を売るなら必ず一括査定サイトで査定して貰いましょう!

ディーラーだと30万円の買取が一括査定すると80万円になることも!

一括査定サイトでは大手下取り会社が最大10社査定してくれます。

あなたの愛車を会社間で競り合ってくれるので、買取価格が高騰します!

↓45秒で申し込めます↓
査定申込ボタン

ジムニーのランドベンチャーとクロスアドベンチャーの違いとは?ジムニーについて

 

ジムニー ランドベンチャー クロスアドベンチャー 違い デザイン賞

ランドベンチャーとクロスアドベンチャーについてみていく前に、まずは、ジムニーについて簡単に解説していきたいと思います。

ジムニー(Jimny)は、スズキが1970年から生産している4輪駆動の軽自動車になります。

何と言っても、軽自動車でありながら本格的な4輪駆動車であるというのがジムニーの魅力の1つとなっています。

そして、2018年7月にモデルチェンジが行われて、4代目のモデルとなっています。

3代目のモダンなデザインから、直線的なデザインへと変更になりました。

生産が開始されて50年が近づいている状況で、たった4代目のモデルということからわかるように、ジムニーには、4年単位でのモデルチェンジが多い日本の車業界においては珍しく、モデルチェンジの期間がとても長いという特徴があります。

そして、2008年には、グッドデザイン賞の中でも同一のコンセプトで継続的に生産販売が行われている商品に対して与えられる「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」と受賞しています。

ジムニーのランドベンチャーとクロスアドベンチャーの違いとは?ジムニーのグレードとは?

ジムニー ランドベンチャー クロスアドベンチャー 特別仕様車

それでは、2018年のモデルチェンジ後のジムニーのグレードはどうなっているのでしょうか?

ジムニーのグレードは次のようになっています。

XG 5MT 1,458,000円
XG 4AT 1,555,200円
XL 5MT 1,582,200円
XL 4AT 1,679,400円
XC 5MT 1,744,200円
XC 4AT 1,841,400円

「XG」とは、ベースグレードで装備は必要最低限となっています。

次の「XL」はジムニーの中間グレードで、「XC」が最上級グレードとなっています。

「XL」は中間グレードではありますが、キーレスプッシュスタートシステムや後席スモークガラスなど充実の装備となっています。

最上級グレードの「XC」になるとクルーズコントロールが装備されており、高速道路走行での安全性や快適性がアップしています。

そして、ジムニーには、これらのグレード別の種類だけでなく特別仕様車というものがあります。

それが、ジムニーの生誕40周年を記念して作られた特別仕様車「ランドベンチャー」「クロスアドベンチャー(X-Adventure)」です。

ジムニーのランドベンチャーとクロスアドベンチャーの違いとは?ランドベンチャーと、その魅力とは?

ジムニー ランドベンチャー クロスアドベンチャー 違い LV魅力

続いて、特別仕様車「ランドベンチャー」とはどのような車なのでしょうか。

3代目ジムニーの特別仕様車として発売されたランドベンチャーの最終モデルは、エクステリアにブラック塗装が施され、専用のメッキフロントグリルや専用のフェンダーガーニッシュが取り入れられており、存在感がぐっとアップしています。

内装は、ブラックを基調としていますが、シャンパンゴールドの装飾が随所に取り入れられており、上質感漂う印象に仕上がっています。

さらに、フロントシートの部分には「クオーレモジュレ」という撥水機能に加えて、夏は熱くなりにくく冬は冷たくなりにくい性質を持った素材が採用されているため、快適性もアップしています。

ジムニーの魅力である走行性能はそのままに、ラグジュアリー感や快適性がアップしているのが、このランドベンチャーの魅力です。

ジムニーのランドベンチャーとクロスアドベンチャーの違いとは?クロスアドベンチャーと、その魅力とは?

ジムニー ランドベンチャー クロスアドベンチャー 違い XV魅力

次に、特別仕様車「クロスアドベンチャー(X-Adventure)」とはどのような車なのでしょうか。

もともとクロスアドベンチャーは、先ほども説明したようにジムニーの生誕40周年の記念車として発売され始めたものになります。

そして「クロスアドベンチャー」という名前は、スポーツブランドの「サロモン」が開催しているアドベンチャーレースの名称からつけられています。

外観は、専用にデザインされたアルミホイール、専用フロントメッキグリルが取り付けられ、フォグランプにはLEDリングイルミネーションが付いています。

内装は、黒字に赤のシートとなっており、シート表皮には「カブロンソフト」という撥水・透湿・消臭機能を併せ持つ素材が使われています。

さらに、レッドステッチが入っている本革巻ステアリングホイールやシフトノブ、色調が統一された専用のフロアマットからは、機能的でどこかスポーティーな印象を受けます。

また、特別仕様車ならではの特別感も感じられます。

普段の買い物から林道や雪道などでも活躍するジムニーで、かつ、機能的かつ特別感のあるつくりとなっているところが魅力となっています。

ジムニーのランドベンチャーとクロスアドベンチャーの違いとは?

ジムニー ランドベンチャー クロスアドベンチャー 違い 内装

それでは、同じ特別仕様車でもランドベンチャーとクロスアドベンチャーの違いはどのようなものなのでしょうか。

どちらも特別感のある仕上がりになっていますが、いくつか違いがあります。

まず一つ目が、メッキグリルの色の違いです。

ランドベンチャーが黒みのメッキであるのに対して、クロスアドベンチャーはやや明るいメッキになっています。

次に違いが出ているのが内装です。

メーターに注目してみると、ランドベンチャーはカーボン調で燃料計や水温がデジタル表示されるようになっています。

それに対し、クロスアドベンチャーの方は、走行距離以外はアナログメーターとシンプルなものになっています。

さらに、シートに関しては、先ほども説明したように、ランドベンチャーはシャンパンゴールドの装飾が、クロスアドベンチャーは黒字に赤の配色となっています。

このように、同じ特別仕様車でも、ランドベンチャー上質感や高級感という印象が強いつくりとなっており、一方のクロスアドベンチャー機能性が高くスポーティーな印象の強いつくりとなっています。

ジムニーのランドベンチャーとクロスアドベンチャーの違いとは?まとめ

ジムニー ランドベンチャー クロスアドベンチャー 違い まとめ

ここまで、ジムニーやそのグレードについて、特別仕様車であるランドベンチャーとクロスアドベンチャーそれぞれの概要やその違いについてまとめてきました。

「XG」や「XL」、「XC」といった通常のモデルでも十分に満足感のあるジムニーですが、ランドベンチャーやクロスアドベンチャーにはさらに特別感があり、おススメのものとなっています。

購入を検討している方は、ぜひご自分の好みにぴったりの方を選んで、快適なカーライフを送ってくださいね。

愛車を一番高く売るにはどうしたらいいの??

あなたの大事な車、売るならできるだけ高く売りたいですよね。

でも車を売るとき、こんな悩みはありませんか?

  • 適正価格が分からない
  • ディーラーの言葉を信用していいのだろうか
  • きちんと査定してくれているのか心配
  • 交渉するのが苦手
  • 言われるままの値段で売ってしまいそう
  • 次の車を買う資金にしたいから少しでも高く売りたい

普通の人が自分の車を最大限高く売るのはとっても難しいです。

でも!実はとっても簡単な方法であなたの愛車を最高価格で売れる方法があるんです!

それが……一括査定!

ディーラーだと30万円の買取が一括査定すると80万円になることも!

なぜなら一括査定サイトでは大手下取り会社が最大10社同時査定してくれるから。

あなたの愛車を会社間で競り合ってくれるので、買取価格が高騰するんです!

無料で一括査定できますし、価格が気に入らなければ実際に売らなくても大丈夫。

ぜひ一度お試しください!

↓以下から45秒で申し込めます↓
査定申込ボタン

モデル・グレード
ジムニー