ジムニーの全塗装の値段は!?

ジムニー 全塗装 値段

ジムニーの全塗装の値段はいくらになるのでしょうか。

ジムニーを日常的に使用している方の中には、塗装面の痛みが気になりはじめたためボディーの全塗装を検討しているけれども、値段はいくら位掛かるのかと疑問に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ボディーの全塗装は、外観のリフレッシュやイメージを大きく変えるだけではなく錆などからボディーを守る大切な役割を担っているため、長く乗り続ける上でぜひ概要を把握しておきたい所です。

そこで今回は、ジムニーを全塗装した場合の大まかな値段や塗装を行う上で値段差が生まれる理由の説明などを中心に、ジムニーとボディーの全塗装について解説をしていきます。

愛車を売るなら必ず一括査定サイトを使おう!

愛車を売るなら必ず一括査定サイトで査定して貰いましょう!

ディーラーだと30万円の買取が一括査定すると80万円になることも!

一括査定サイトでは大手下取り会社が最大10社査定してくれます。

あなたの愛車を会社間で競り合ってくれるので、買取価格が高騰します!

↓45秒で申し込めます↓
査定申込ボタン

ジムニー 全塗装 値段:ジムニーを全塗装するといくら位かかる?

ジムニー 全 塗装 値段 実際の塗装風景

車の全塗装というのは、定期点検や車検の様に1年~3年に1度は必ず行うと言うものではありませんので、具体的な値段はどの位掛かるのかよく分からないと言う方も多いはずです。

これは、施工を行う業者や技術力によって値段に差が出るため一概に言える事ではありませんが、ジムニーの様な一般的な軽自動車の場合には約25万円~40万円程が基本的なボディー全塗装の値段となります。

この場合の技術力とは、塗装の精密度に加えてメーカーには存在しない型番以外のオリジナルカラーを作成する技術の事を指し、ユーザーの希望色に限りなく近いカラーを作成できるほど高度な技術が必要となり、値段も上昇していきます。

ディーラーや自社塗装工場を持たない民間整備工場に依頼した場合には、仲介手数料や車両の搬送費用などが別途で発生するため、2万円~5万円程度上乗せされるケースがほとんどですので、少しでもコストを抑えたいと言う場合には個人で直接全塗装の依頼を行うと良いでしょう。

ジムニー 全塗装 値段:板金処理の有無で値段に差が出る

ジムニー 全 塗装 値段 板金処理風景

車を全塗装する場合、メーカーには存在しない型番以外のオリジナルカラーを作成するなど高度な技術が要求されるにつれて、塗装の値段が高騰していきますがこれらの塗装技術とは関係の無い部分でも値段に差が出る場合があります。

それは、板金処理の有無です。

通常、ボディーを全塗装する場合には元々の塗装を全て剥がした上で再塗装を行いますが、傷が深い場合や凹みがある場合には塗装時に斑が発生してしまう恐れや、塗膜の乾燥後にひび割れが発生してしまう原因となるため、塗装前にこれらをボディーの内側から打ち出す、或いはパテ埋めなどを行いボディーの面を全て平らにする板金処理を行わなくてはならない場合があります。

また、錆などで腐食が発生している場合には防錆加工や程度によってはボディーの切り取り・貼り付けなども行わなければなりません。

これらの板金処理は、塗装技術よりも更に高い技術と手間が要求される作業のため、この処理の有無で塗装の総額費用に大きな差が出てしまうのです。

ジムニー 全塗装 値段:塗装する範囲によっても値段に差が出る

ジムニー 全 塗装 値段 エンジンルーム

全塗装の値段差は、板金処理の有無だけではなく塗装を行う範囲によっても大きく差が生じます。

車の塗装と言うと、ボディーの表面のみと考えがちですが実はドアの内張が装着されている部分やボンネットの内側、更にエンジンルーム内など普段は目に見えない部分にもしっかりとボディーと同じように塗装が施されており、この部分まで塗装範囲を広げるか否かによっても値段に大きな差が生まれるのです。

また、元々未塗装だった部分を新たに塗装する場合には、全塗装とは別にオプションとして別料金を支払わなければならないケースもあり、このことによっても値段に差が生じてきます。

特にジムニーの場合には、内装部分の鉄板が剥き出しになっている箇所が多く、前色と異なったカラーで全塗装を行うとボディー側と内装側の鉄板でカラーが異なってしまうため、塗装費用と見た目のバランスを考えながら、塗装のプランを立てていかなければなりません。

ジムニー 全塗装 値段:値段差が生じやすい部分はどこ?

ジムニー 全 塗装 値段 エンジンの取り外し

前述した通り、全塗装はボディー以外の目に見えない部分など塗装を行う範囲によっても値段に差が生じてしまいますが、ではどの部分の塗装を行うと値段に大きな差が出るのでしょうか。

これは、塗装を依頼する業者によって価格が異なるものの、どの業者でも共通して圧倒的な価格差が生じる塗装部分はエンジンルームです。

エンジンルームと言えば、ボディーよりも塗装する面積が少ないのにも関わらず、この場所まで塗装範囲を広げるとなぜ大きな値段差が生じるのかと疑問に思う方も多いともいます。

実は、エンジンルームの塗装はそのままの状態では塗装を行うことができず、エンジンやラジエターなどに加えてパワステポンプやターボユニット、さらには室内に繋がっているケーブルなど全ての物をエンジンルームから取り外さなければならならず、塗装後には取り外した設備を全て元通りに戻さなければならないなど、塗装とは別に多くの手間が掛かる作業である事から、エンジンルームの塗装費は高くなっているのです。

ジムニー 全塗装 値段:その他コート数や色などによっても値段が変わってくる

ジムニー 全 塗装 値段 コート数や塗り重ねの解説図

車に全塗装を行う場合、板金処理の有無や脱着部品の多い箇所まで塗装範囲を広げると値段に大きな差が生じてきますが、色の種類やコート数の回数によっても値段に差が生じる場合があります。

前述した通り、メーカーには存在しない型番以外のオリジナルカラーを作成する場合には高度な技術を要求されるため、そのぶん技術料として値段が高くなってしまいますが、それ以外のカラーでもホワイト系やイエロー系などスタンダードなカラーであっても値段が高くなる場合があるのです。

実は、ホワイト系やイエロー系などの塗料は紫外線や日光によって変色しやすいという特徴を持っており、特殊な塗料を使用してコート数を増やし塗装に手間が掛かる事から値段が他のカラーよりも高くなると言われています。

また、などで塗装の下地が痛んでいる場合には、大がかりな下地処理を行わなければならず、場合によっては全塗装よりも高額になるケースがあり、この下地処理の有無によっても塗装の値段が大きく変わってくる場合があるため覚えておくと良いでしょう。

ジムニー 全塗装 値段:まとめ

今回はジムニーを全塗装した場合の大まかな値段や塗装を行う上で値段差が生まれる理由の説明などを中心に、ジムニーとボディーの全塗装について解説をしてきましたが、ジムニーなどの軽自動車を全塗装する場合、大まかな値段としては25万円~40万円程度が平均的な価格となるようです。

また、ボディーの全塗装はエンジンルームや室内鉄板部分など、どこまでの範囲を塗装するかによっても値段に大きな差が生まれるため、塗装を依頼する前にプランを固め業者に相談を行うと良いでしょう。

愛車を一番高く売るにはどうしたらいいの??

あなたの大事な車、売るならできるだけ高く売りたいですよね。

でも車を売るとき、こんな悩みはありませんか?

  • 適正価格が分からない
  • ディーラーの言葉を信用していいのだろうか
  • きちんと査定してくれているのか心配
  • 交渉するのが苦手
  • 言われるままの値段で売ってしまいそう
  • 次の車を買う資金にしたいから少しでも高く売りたい

普通の人が自分の車を最大限高く売るのはとっても難しいです。

でも!実はとっても簡単な方法であなたの愛車を最高価格で売れる方法があるんです!

それが……一括査定!

ディーラーだと30万円の買取が一括査定すると80万円になることも!

なぜなら一括査定サイトでは大手下取り会社が最大10社同時査定してくれるから。

あなたの愛車を会社間で競り合ってくれるので、買取価格が高騰するんです!

無料で一括査定できますし、価格が気に入らなければ実際に売らなくても大丈夫。

ぜひ一度お試しください!

↓以下から45秒で申し込めます↓
査定申込ボタン

塗装・カラーリング
ジムニー