ジムニーの雪道の走り方とはどうしたらよいのでしょうか。
ジムニーに乗っているなら雪道の走り方に注意しなければなりません。
なぜなら、軽自動車の中でも車高が高く車重が一般車よりも軽いために、雪道走行に慣れていなければ思わぬ失敗をする可能性があるからです。
では、どのような点に注意して雪道を走れば良いのでしょうか。
ジムニーの雪道の走り方は装備から整えよう
雪道をジムニーで走るなら、走り方を考える前に雪道走行に適した装備を整える必要があります。
なぜなら、ジムニーは軽自動車という特性上からオフロード専用車という路線ではなく、街乗りでありながらも多少の路面荒れならもろともしないという程度だからです。
低温状況下で走るからこそ、ワイパーをスノーブレードにしてスタッドレスタイヤを装備し、ウィンドウウォッシャー液は水で薄めず原液を投入しておく必要があります。
雪道の安全な走り方は、常に視界を確保しつつグリップ性能をしっかり持つスタッドレスタイヤを装備することから始めなければなりません。
ジムニーの雪道の走り方は夏場と異なる
ジムニーを雪道で乗車する際には、夏場とは異なる走り方を前提とする必要があります。
路面の状況を確認しつつ4WD走行を行うことにより、2WDではスタックしてしまう場面でもそのまま走り続けることが可能です。
ブレーキ性能は軽自動車という規格の範囲内では優れた性能を持っているので、グリップ力が下がる雪道では4WDによる4本のタイヤグリップを活かしたブレーキングが求められます。
パートタイム4WDだからこそ、2WDの時とは異なるブレーキ動作を日頃から体感しておくと良いでしょう。
雪道でのブレーキ動作感覚のミスは命取りとなるので事前の準備が必要です。
ジムニーの雪道の走り方は4WDのままが良い
雪道の走り方は、ジムニーがパートタイム4WDである点を忘れないようにしなければなりません。
フルタイム4WDやAWDとは異なり、機械的なモード切り替えにより2WDと4WDを切り替えるので、必ず停止した状態で動作モード切り替えが必要です。
雪道が続く場所ならば、4WDのまま走行しても何ら問題ありませんが、ヘアピンカーブが続く峠道が雪道だった場合には、タイトコーナーブレーキング現象に注意しなければなりません。
前後輪のタイヤがそれぞれ駆動することにより、回転半径が小さく路面のミューが高い場所ではブレーキを掛けたような動作になり転倒リスクがあります。
ジムニーの雪道の走り方の注意点
ジムニーの走り方で雪道ならではの注意点は、アスファルトが見える場所がちらほらある場合には急ハンドルを切らないことです。
タイトコーナーブレーキング現象が発生して、内輪が浮いてしまいがちとなるのは路面が全て雪に覆われていない時となります。
路面のミューが極端に変わりやすい場所では、回転半径を長めに取った上でジムニーを走行させなければならないわけです。
2WDではスタックしやすい全面アイスバーンの路面こそが、ジムニーの走行性能を発揮出来る場所となります。
普段の街乗りならば2WDのまま走行させ、雪道に突入したら運転方法と駆動方式を一旦停止して切り替えると良いです。
ジムニーの雪道の走り方は走行モードに注意しよう
ジムニーの走り方を考える際には、雪道での走行モードを4WDにするかどうかの見極めが求められます。
スタッドレスタイヤを装着している状況下ならば、雪道を2WDでもある程度走行可能ですが、アイスバーン状態ならば最初から4WDへ切り替えて走行することが望ましいです。
フルタイム4WDとは異なり自分で2WDと4WDを機械的に切り替え選択出来るので、意識的に走り方を変えれば安全性と走行性能のバランスを保てます。
雪道の走行モードとして4WDのまま走る際には、アスファルトの路面がちらほら見えた時点で回転半径のことを意識してタイトコーナーブレーキング現象を防ぐと良いです。
ジムニーの雪道の走り方は路面状態に合わせる
雪道でのジムニーの走り方は、路面状況に合わせて2WDと4WDだけでなくタイトコーナーブレーキング現象を起こさない運転を意識すると良いです。
フルタイム4WDとは異なり、自ら駆動方式を選択出来るので乗り方を変えればあらゆる路面状況に対しても無理のない走行が可能になります。
軽自動車の中では車高が高くタイヤサイズも大きいジムニーだからこそ出来る雪道での安定走行を目指すと快適に走れます。