NBOX スノーボードを積む方法を徹底解説!
冬には、ゲレンデでスノーボードを楽しみたいNBOXユーザーも多いかと思います。
しかし、150~160cmが一般的な長さのスノーボードを、軽自動車であるNBOXに積めるのかと疑問に思う方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、NBOXの空間を生かしたスノーボードの積み方や、注意点などを解説します。
NBOX スノーボードを積む方法|ラゲッジルームを利用
NBOXへスノーボードを積む際、最も簡単な方法として挙げられるのがラゲッジルーム下にある床下収納部分へ積む方法です。
この床下収納部分はパンク修理キットなど、万が一に備えた道具を収納するためのスペースです。
バンパー側の部分は深さ15cmほどの収納スペースとなっているため、この部分にスノーボードを襷掛けの様に斜め方向に入れることで、シートを倒すことなく積むことができます。
後方視界を妨げてしまう可能性があるため、多くのスノーボードは積めませんが、少人数の場合には最も手間のかからない積み込み方法といえるでしょう。
NBOX スノーボードを積む方法|ハイルーフを利用
NBOXの室内高はトヨタ・ノアやヴォクシーなどに代表されるミニバン車と同じ140cmを誇り、着座した場合でも頭部と天井部分の間に大きなスペースが生まれるため、この部分にスノーボードを積み込めます。
主にミニバン車でサーフボードや釣り竿など、長い道具を積む際に利用されることが多く、で、アシストグリップ部分などへ金属製のバーを取り付けるだけで、簡単にデッドスペースを生かした収納を実現できます。
NBOXの場合、残念ながら純正アクセサリーとしてのオプション販売はないので、社外品の購入かDIYで収納スペースを作る必要があります。
悪天候などでスノーボードが汚れてしまう心配もなく、ビンディング部分を外せば乗車定員分のスノーボードを全て積み込めるため、多人数で行く方におすすめの方法です。
NBOX スノーボードを積む方法|シートアレンジを利用
1人または2人など少人数のスノーボードを積み込む際には、シートアレンジを生かした積み込みが可能です。
特にNBOXの場合には、助手席側の前後席を倒したり、後部の両座席を倒すことで長さ180cm以上の荷物も積むことができます。
シートを倒さなければならないため乗車人数が限られてしまうことや、シートが汚れやすくなる難点もありますが、器具を新たに設置する必要もなく、費用もかからないため、少人数でスノーボードを楽しむ場合におすすめです。
NBOX スノーボードを積む方法|スノーキャリアを利用
スノーキャリアを使ってスノーボードを積むメリットは、乗車定員を気にすることなく普段通り居住性を生かせる点にあります。
また、内装が汚れてしまう心配もなく、積み込むスノーボードの数やサイズを気にしなくてもよい利点もあります。
軽自動車という限られた室内空間で、移動時などの居住性を優先させる場合には最適なスノーボードの運搬方法ですが、場合によっては大きな事故を招く危険性もあるため、次の項目では注意点について解説していきます。
スノーキャリアを使用する場合の注意点
NBOXへスノーキャリアを取り付けた場合、運転操作に十分に気を配る必要があります。
元々背の高いハイルーフ車であるNBOXは、通常走行でも横風などの影響を特に受けやすい車種ですが、さらにスノーキャリアを設置することで、普段よりも横風の影響が大きくなり横転してしまう危険性が高まります。
これは車両重量も大きく関係しており、ボディーが900~1000kgと軽量化されている事も要因のひとつとなっています。
また、風の影響を受けやすいため、積載物の落下、スノーキャリアの破損・欠落などの可能性もあります。
適度に風の通り道となる隙間を確保するなど、横風対策をしながら、十分に注意して運転しましょう。
NBOX スノーボードを積む方法|まとめ
今回は、NBOXの空間を生かしてスノーボードを積む方法や、注意点などを中心に解説してきました。
複数の積み込み方法がありますので、乗車人数や荷物の多さ、使用頻度や導入費用などに合わせた積み方を選択してください。
また、スノーキャリアを使用する場合には、天候によってNBOXの運転操作に大きな影響を及ぼす場合もありますので十分に注意しましょう。