ノートeパワーの税金は一体いくらなの?
自動車を購入する上で重要になってくるのが維持費ですが、とりわけ税金は1回で支払う額が大きいの気になるところですね。
ノートeパワーの税金は一般的なガソリン車に比べて安いと言われています。
では実際にどのくらい安いのかまとめました。
ノートeパワーの税金とは
ノートeパワーを購入した場合、3つの税金がかかることになります。
1.自動車取得税
自動車を購入するなどして取得した際に課税される地方税で、全ての自動車にかかります。
2.自動車重量税
検査自動車を届け出自動車に対して課される国税です。
つまり、新規に自動車を登録したときや車検を受けて自動車の更新の届け出をしたときに課されます。
3.自動車税
自動車を保有することによって課される地方税で、1年に1回納付しなければいけません。
原則4月1日に賦課され、5月末日が納付期限となっています。
新規登録した場合には、購入月の翌月から月割で課せられます。
ノートeパワーの税金の実際
では実際にノートeパワーにはいくらの税金がかかるのでしょうか?
ノートeパワーはエコカー減税とグリーン化特例で大幅に税金を減らすことができます。
まずは自動車取得税ですが、およそ45,000~60,000円ほどかかるものが非課税になります。
次に新規登録や車検時に課せられる自動車重量税ですが、22,500円が免税になり0円です。
最後に毎年かかる自動車税ですが、75%減税で25,500円安くなり9,000円の払い込みとなります。
このようにノートeパワーを取得した年は自動車取得税と自動車重量税がおよそ82,500円安くなり、自動車税が25,500円安くなるので合計108,000円税金が安くなります。
ノートeパワーの税金が安くなるエコカー減税とグリーン化特例とは
ノートeパワーはエコカー減税とグリーン化特例により税金が安くなります。
では一体この2つの制度はなんなのでしょうか?
エコカー減税とは
自動車取得税と自動車重量税に対する次元的減免のことで、国が定める排出ガスと燃費を基準として対象車が決まります。
減税率は25~100%で、電気自動車やハイブリットカーは100%の減税となっており、あとは排出ガス規制や燃費基準をもとに定められます。
グリーン化特例とは
排出ガス性能と燃費性能が優秀な自動車に対し、その性能に応じて自動車税が減額される制度です。
毎年課されるものなので減額は大きいですね。
ノートeパワーの税金は安くなるのはなぜ?
日産自動車の新型ノートには、搭載しているガソリンエンジンにより発電し、その電力を利用してモーターを回して走行する新電動パワートレインのeパワーが搭載しています。
これによりノートeパワーはガソリン自動車でありながら電気自動車としての扱いとなり、様々な税制が優遇されます。
電気自動車などの次世代自動車は自動車取得税と自動車重量税が免除されるので、これらは払わなくて良くなります。
さらに排ガスが少なく燃費性能もハイブリットカー並みに良いためグリーン化特例も適用され、毎年自動車税が75%カットで請求されます。
ノートeパワーで税金を安くしよう
同じノートでグレードの違う車両の税金を見ていきます。
ガソリン車でハイブリットカー並みに燃費性能が優れているDIG-Sエンジンを搭載した車はエコカー減税により自動車取得税が50%、自動車重量税が60%安くなります。
ノートeパワーでは両方とも0円なのに対し、このグレードは自動車取得税がおよそ20,000円、自動車重量税が5,600円となり合わせて25,600円が課税されます。
自動車税はグリーン化特例により50%減税となり、およそ17,500円となります。
こちらもノートeパワーでは9,000円なので少し高いですね。
同じノートであればeパワーを選んだほうが税金の面ではお得です。
ノートeパワーの税金は特例で安い
ノートeパワーに課せられる税金についてまとめました。
ノートeパワーでは自動車を取得する際や車検を受ける際に払わなければいけない自動車取得税と自動車重量税の2つの税金がエコカー減税で安くなり、毎年かかる自動車税はグリーン化特例で75%も減額されます。
維持費が非常に安く家計のも優しい車なので、是非購入候補に入れてみてはいかがでしょうか。